![]()
今日の作業は、もちきびの定植と大根の間引き、草取りだが、朝から来ていたSさんは、お孫さんの「たべぞめ」が有るとのことで早々に帰られた。早速もちきびを定植する。トウモロコシのように葉っぱが左右にのびる植物は、畝と直角に植えてやると光合成がしやすいので、向きに気をつけて植えて行く。しかし、ジェムの威力は大したものだ。去年までガラガラだった土が軟らかく、一人前の畑になってきた。あれほど入れた落ち葉があまり見受けられない。その代わり、ミミズのいることいること! 移植ゴテの音をモグラと勘違いして次々に飛び出してくる。うっ! へび??? と一瞬引いたが、実は30センチは有ろうほどのミミズが畝から畝をはっていた。デジカメで写しておけば良かった。残念。 大根を間引き、草を抜いたあと、先週ジェムと米糠を混ぜたものを撒いたのが、土の上で固まったのを天地返しする。これが結構大変で、小さなシャベルでコツコツと少しずつひっくり返す。全部終えてから、ポンプにガソリンを入れて水を撒いた。しかし、やっぱりGW中はいろいろイベントが有るんだろう。だれも来なかった・・。 作業が終わったのは4時半ごろ。またもや腰に痛みが来た。でも、空はくっきり晴れ、いろんな鳥が飛び交っている。トンビが旋回して浮かんでいるところに、カラスが二羽突然スクランブルをかけ、トンビを襲って追い出してしまった。近くにカラスの巣でも有るのかも知れない。絶好の野良仕事日和である。一人でした作業を見渡し、充実感いっぱいになる。一人でボーッとしていたら、隣の畑のおっちゃんがイチゴをくれた。 赤いご褒美はうまかった。 |
「京都を食べる秋の行楽弁当フェア」2022年10月1日(土)~10月10日(月)
2022.09.25